弁護士費用は事務所によってまちまちですが、怪しい事務所に限って単価が高いことが多いようです。

過払(任意整理により、元金が減額されるだけでなく、むしろお金が返ってくること)が豊富にあった時代、任意整理の着手金は、私も含め1社あたり2万円~3万円が普通で、弁護士費用の大部分は元金の減額に伴う成功報酬でした。

しかし、この基準では、現在はほとんど着手金しか弁護士報酬が発生しないため、弁護士にとってもかなりしんどい仕事であることは否定できません。しかし、依頼者にとってのメリットも少ないため、着手金額を増額することにも躊躇があるのも確かです。

しかし、問題のある事務所は、着手金が5万円以上、8万円などといった金額で設定していることも珍しくなく、しかも減額がなくても別途定額の成功報酬を設定していたりします。この結果、1社あたり10万円が成果に関わらず発生するという料金体系になることも珍しくありません。
弁護士として採算性の合わない仕事をするわけにはいかないとしても、1社10万円レベル(しかも残債務額が100万円の債権者も15万円の債権者も一律)となると、依頼者に対するメリットが説明できません。
こういった事務所が債務者の一部だけつまみ食い受任をすると、いとも簡単に、何の役にも立たない事件処理に伴う弁護士費用が20万円、30万円と発生してしまうのです。
単に高いというだけで怪しいとは言い切れませんが、怪しい事務所の特徴に挙げた他の項目も当てはまる事務所は、怪しい場合が多いでしょう。

怪しい事務所の特徴を網羅的に説明したページはこちらです。